Latest Updates
▼イベント・お知らせ
▼最新発表論文
2022年9月7日 | 高田兵衛特任准教授が論文を発表しました。[プレスリリース/研究成果]New! |
2022年9月7日 | 兼子伸吾准教授らの研究グループが論文を発表しました。[プレスリリース/研究成果]![]() |
2022年8月3日 | 兼子伸吾准教授らの研究グループが論文を発表しました。[プレスリリース/研究成果] |
2022年4月13日 | 脇山義史准教授らの研究グループが論文を発表しました。[プレスリリース/研究成果] |
2022年2月2日 | 高田兵衛特任准教授らの研究グループが論文を発表しました。[プレスリリース/研究成果]![]() |
▼土壌アーカイブ試料の利用について
2011年の東京電力福島第一原発事故直後から系統的に採集された土壌アーカイブ試料について、分析や解析のための貸出しや配布を行います。 詳しくはこちらをご覧ください。
2021年1月26日 土壌アーカイブデータベースシステムの利用を開始しました。
Press Release
2022年11月14日 | 福島大学環境放射能研究所 シンポジウム開催のお知らせ[プレスリリース] |
2022年1月5日 | 福島大学環境放射能研究所 第7回成果報告会開催のお知らせ[プレスリリース] |
2021年11月10日 | 福島大学環境放射能研究所 第16回研究活動懇談会開催のお知らせ[プレスリリース] |
2021年2月3日 | アレクセイ コノプリョフ特任教授 帰還困難区域内のため池における長期観測で見えてきたもの-水に溶けた放射性セシウムは緩やかに減少- [研究成果] |
2021年1月6日 | 和田敏裕准教授 ニホンウナギの河川と汽水域の柔軟な利用実態を解明、および海域への移出過程を初観察[研究成果] |
2020年12月2日 | ヴァシル ヨシェンコ教授 福島県内でみられる被ばく線量に応じて発生するアカマツの形態異常の発生メカニズムに迫る研究成果を発表[研究成果] |
2020年9月18日 | 鳥居建男特任教授が日本原子力学会放射線工学部会賞(学術賞)を受賞しました。 [受賞] |
2017年4月にウェブサイトをリニューアルしました。以前のサイトはこちら