令和4年11月3日 マーク・ジェレズニヤク プロジェクト研究員が福島市民活動フェスティバル2022にてトークセッションを行いました。
令和4年10月22日 マーク・ジェレズニヤク プロジェクト研究員が福島市男女共同参画センター ウィズ・もとまち4階にて講演を行いました。
令和4年8月26日 ヴァシル・ヨシェンコ教授とマーク・ジェレズニヤク プロジェクト研究員が長崎大受入のウクライナ避難民学生の福島県復興視察研修に参加しました。
研修の様子:環境放射能研究所公式ツイッター令和4年8月16日 マーク・ジェレズニヤク プロジェクト研究員が郡山市公会堂にて講演を行いました。
令和4年6月19日 マーク・ジェレズニヤク プロジェクト研究員が棚倉町立図書館ホールにて講演を行いました。
場所:棚倉町立図書館ホール *写真を提供しました。
ロシアが侵攻を続けるウクライナの現状について知ってもらおうと
マーク・ジェレズニヤク プロジェクト研究員が棚倉町立図書館ホールにて講演を行いました。地元の人などおよそ80人が集まりました。
NHKニュースにて報道されました。
令和4年6月10日~30日 郡山市役所本庁舎市民ギャラリーにてチャリティー写真展「ウクライナを思う」を開催しました。
6月10日に難波所長が郡山市長を表敬訪問しました。
令和4年6月4日(土)ウクライナについての勉強会にウクライナ人研究者が参加しました。
日 時: | 令和4年6月4日(土)午前11時から |
時 間: | 福島市舟場町 福島県国際交流協会 会議室 |
IERのウクライナ出身研究者、マーク・ジェレズニヤク プロジェクト研究員、ヴァシル・ヨシェンコ教授、マキシム・グシエフ特任准教授が、ふくしま通訳案内士会が開催したウクライナについての勉強会に講師として参加しました。ふくしま通訳案内士会は、福島市でウクライナからの避難者を受け入れた際のサポートを想定し、ウクライナについての基礎知識(日常生活、文化、食べ物、観光、教育など)を学ぶための勉強会を開催しています。
ジェレズニヤク研究員は「Ukraine in the World's Eyes: An Overview of 1000 Years of History and Cultural Qualities」と題した講演で、ウクライナの歴史や文化について概説しました。

