令和5年9月4日  IER特別セミナーを開催しました。<ファビシェンコ博士>

日時2023年9月4日(月)10:00 – 11:00
場所環境放射能研究所本棟6F大会議室
外部講師ボリス・ファビシェンコ博士
カリフォルニア大学バークレー校
ローレンス・バークレー国立研究所
地球環境科学領域
エネルギー地球科学部門
水文地質学研究室
講義タイトルModeling of Flow, Contaminant Transport and Meteorological Conditions

9月4日に開催されたローレンス・バークレー国立研究所ボリス・ファビシェンコ博士による臨時IER特別セミナーには、環境放射能学専攻の博士前期・後期課程の学生とIER教職員など計15名が参加しました。このセミナーでは、博士が行っている研究、米国の地下水、ウクライナの地下水、品質保証・品質管理(QA/QC)、および水文と環境データのファジィ解析について紹介がありました。米国内の堆積岩あるいは結晶質岩の帯水層を対象とした研究では、放射性廃棄物の深地層処分、重金属で汚染された地下水のバイオレメディエーション、さらに、地下水中の塩素濃度が地下の水道配管からの漏出の指標となることから定期的に地下水の塩素濃度を測定することが重要であるという研究が紹介されました。米国の研究費によるウクライナを対象とした研究では、ザポリージャ原発から200km四方圏内の地下水放射能汚染の可能性と120年に及ぶ多地点の降水量データを用いた地下水賦存量と長期的気候変動統計学的解析について紹介がありました。後者では、気温の上昇が進行している一方で、降水は減少しているか変化がない地域があることが示されました。最後にファビシェンコ博士から、QA/QCに関する統計的取扱、及び数値モデリングへの入力情報を生成するファジィシステムモデリングによるデータ処理についての理論的背景と適用例について説明がありました。約40分の講演は地下水水文学とデータの統計的取り扱いに関するいずれも新たな内容を含んでおり、講演後には活発な質疑応答が行われました。

セミナー後、緊密な協力関係があったファビシェンコ博士をはじめ、IERの難波謙二所長、アレクセイ・コノプリョフ特任教授、マーク・ジェレズニヤク客員研究員らとゆかりの深い大西康夫先生の追悼セッションを行いました。

【故 大西康夫先生(1943-2023) 追悼セッション】

アメリカの環境学分野で活躍された大西康夫先生が8月末に亡くなられました。

大西先生は大阪出身で、1969年に大阪府立大学工学部機械工学科修士課程を修了されたあと米国に渡り、1972年にアイオワ大学で流体力学の博士学位を取得されています。

その後、大西先生は米国エネルギー省(DOE)パシフィック・ノースウエスト国立研究所の研究者として原子爆弾製造施設があったDOEのハンフォード・サイトに由来するコロンビア川流域の汚染モデリングや汚染予測を行い、汚染拡大対策の策定等に貢献されました。また、1986年に発生したチョルノービリ原発事故についての研究にも精力的に加わりました。ウクライナ人研究者との共同により、いくつかの書籍と多数の報告書を出版され、環境の放射能汚染を対象とする効果的な研究手法を提示されました。大西先生の環境研究は住民を視野に入れたヒューマニズムを基盤とするものでした。

福島第一原発事故後には、日米両国政府の依頼により、環境修復活動に対する米国エネルギー省(DOE)による日本支援のコーディネーターとして来日されました。放射線緊急対応に関する先生のDOEでの経験に基づいて、先生は支援の中心的役割を果たされました。この功績により米国エネルギー省長官より2011年10月長官賞を受賞されています。その後も、JAEA等の研究機関と交流されたほか、日本の除染学会や福島県とIAEAの共同プロジェクト等に参加され、原発事故後の対策に関係するご自身の研究で得られた多くの知見を日本の専門家や技術者にご紹介されるとともに必要な助言をなさいました。2015年から東日本国際大学の客員教授、その後2017年4月からは同大学の福島復興創世研究所所長に就任され、福島での教育と研究を通じて復興に尽力されてきました。

大西先生ご逝去の連絡は大西先生のお嬢様方、リサさんとアンナさんからIER客員研究員のマーク・ジェレズニヤクに届けられました。リサさんは米国で化学分野の研究者として活躍されており、アンナさんはビジネスで活躍されています。

大西先生とジェレズニヤク客員研究員とのつながりは1989年、ソビエト連邦(ソ連)末期のペレストロイカの時代に遡ります。それまで国際的には秘密裏にソ連内でチョルノービリ原発事故後の研究は行われてきました。ソ連が崩壊した1991年にはそれまでチョルノービリ研究に携わってきたウクライナ人に新たな機会が訪れました。海外の研究者と共同研究を始められるようになったのです。ジェレズニヤク客員研究員はアレクセイ・コノプリョフ現IER特任教授らとともに、米国ワシントン州リッチランドのパシフィック・ノースウエスト研究所におられた大西先生とチョルノービリについての共同研究を始めました。そして、それから20年近くを経て発生した福島原発事故は日本で彼らが再会する機会をもたらすことになりました。大西先生の薫陶を受けた研究者が現在のIER若手研究者や学生に大きな影響を与え続けているのです。

今後も大西先生の献身的な研究姿勢を受け継ぎ、地域社会、国際社会への関わりと貢献を継承していくことを誓いながら、先生のご冥福を祈ります。

ファビシェンコ博士
ファビシェンコ博士
質疑応答の様子
質疑応答の様子
IER難波謙二所長へ著書を寄贈するファビシェンコ博士
会場の様子

【故 大西康夫先生 追悼セッション】

故 大西康夫先生について紹介するジェレズニヤク客員教授
大西先生との思い出を語るコノプリョフ特任教授
大西先生との思い出を語るコノプリョフ特任教授
大西先生との思い出を語るジェレズニヤク客員教授
大西先生との思い出を語るファビシェンコ博士
大西先生との思い出を語る難波所長